April 05, 2013
January 03, 2012
今年もよろしくお願いします。
2012/1/3 (火)
みなさま、明けましておめでとうございます。
今年がよりよき年になりますように、お祈り申し上げます。
年末からの不在ではご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
本日からいつもどおりの生活です。
今年は日記や右記サイトwabisabilandのいっそうまめな更新をめざします。
昨年に引き続き、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
wab
March 24, 2011
被曝について
2011/3/24 (木)
政府発表ではわからない福島第一原発事故関係の情報。放射能にどう対処するか。ブログなどで教えていただいたサイトのうち、判断材料になると思ったものをあげておきます。
詳しくは、各自判断していただくとして、いずれもチェルノブイリ級の事故になる可能性はいまのところ低いが、被曝については政府発表やマスコミ報道に厳して厳しい見方となっています。
迅速に分析を行なわれている方々の努力に敬意を表します。しばしの無断引用をお許しください。
4/4に追加しました。
http://www.ustream.tv/recorded/13410573
http://www.ustream.tv/recorded/13492321
http://runday.exblog.jp/16073824/
http://takedanet.com/
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note098.html
http://www.witheyesclosed.net/
http://blogs.yahoo.co.jp/k99999five9/archive/2011/4
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
March 17, 2011
人災がおさまることを祈りつつ
2011/3/17 (木)
避難命令の範囲。
福島県の住民は20キロ以内。
在日米軍は80キロ以内。
http://jp.wsj.com/US/node_201488
考えさせられますね。
March 12, 2011
地震の報告、巻上公一
2011/3/11 (土)
地震の件でお見舞い、お問い合わせをいただいたみなさまへ、お気づかいありがとうございます。
ぼくは都心のビルの中にいたので、揺れはそれどではありませんでした。
エルスール・レコードに原田尊志さんを訪れたら、めげずに営業されていました。
棚の上に平積みにしてあったCDなどか゛落ちて、床に散乱していました。
しばしワインなと飲み、時間をつぶさせていただきました。
その間に来られたお客さんもいらっしゃいました。
しかしいつまで待っても交通機関が動かないので、歩いて帰ることにしました。
半分ほど歩いたところで、電車が動いているのを発見。助かりました。
家に帰りついたのが12時ごろでした。
仕事場の床はもともと平積みの本とCDが倒れて広がっていました。
棚からも落ちたものがありましたが、棚そのものは無事でした。
簡単ですが、とりあえずご報告まで。
2011/3/8 (火)
渋谷区の長谷戸社会教育館での『世界の音楽」シリーズ、巻上公一さんによるトゥヴァのホーメイの講義で好評のうちに終了しました。90年代のトゥヴァ訪問体験などのおもしろい話とホーメイの唄声の不思議な響きに、受講者のみなさん興味深々でした。
みなさんどうもありがとうございました。
April 13, 2008
パソコンの修理完了
2008/4/13 (日)
朝から小雨が降って空が暗くて肌寒い。おかげで寝過ごしてぼんやりしていたら、パソコンの修理ができたと電話があり、いそいそと引き取りに行く。予想外に早く直って、電源のスイッチの部品の取替えだけですんだので、データは破損してなくて、ほっと一息。・・・にしても、電源スイッチの取替えだけで2万円。
なにはともあれ、この一週間ほど、ご迷惑、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
新しいVISTAにはまだ慣れないことが多いので、当面は古いほうのパソコンにお世話になることになりそうです。
January 01, 2008
ごあいさつ
2008/1/1 (火)
今年になったら、このブログを再考するというようなことを以前書きましたが、まだ方針が定まりません。
というわけでとりあえず、あけましておめでとうございます。昨年はありがとうございました。みなさまの今年がよりよい年でありますように。
夕方、後藤喜兵衛さん来訪。歓談する。
July 29, 2007
April 25, 2007
新人
2007/4/24 (火)
大学の新学年のガイダンス。一年生の緊張気味の笑顔を見ていると、自分もこんな日があったんだなあ・・・・と、ふと遠い目に。この季節は街を歩いていても、新入生や新入社員らしい人たちのぎこちなさを残した姿が目につく。一ヶ月もすれば、そんな表情は消えて無くなるんだけど。
January 04, 2007
ジャンク・メイル
2007/1/3 (水)
山のように来るジャンク・メイルを消しているときに、ふと目に止まった一通。
「私のこと忘れたなんてないですよね、忘れたなんて言ったら承知しない!
なんて私のほうが言うのはおかしいですね、ごめんなさい。
それはそうと、お正月休みは何日までですか?
それともずっとお仕事なのでしょうか。それなら仕方ないですけど...。」
知らないのだから忘れようがないので、承知しないといわれる心配はない。でも、ぼくは正月もずっと仕事しているので、結局「仕方ないですけど・・・」と言われてしまうのですね。
同じ文面が3通もあった。
こんなこと書いている場合か。